top of page

ホームページを作りました。

  • 執筆者の写真: 鵜木行政書士事務所
    鵜木行政書士事務所
  • 2018年10月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:2018年10月26日


こんにちは。

鵜木行政書士事務所の鵜木です。


この度、「契約書.com」というホームページを作りました。

なぜこのようなサイトを立ち上げたかと申しますと、近年、個人間で色々なお取引(アパートの賃貸など)や契約(お金の貸し借りなど)をされている方が増え、契約書を作らなかったがためにトラブルに遭い相談に来るお客様が増えてきたからです。


特にお金の貸し借り(金銭消費貸借契約)は多く、「親戚にお金を貸したんだけど返してくれないし、こちらからも言い出しづらい」といった相談はしょっちゅうです。

仲の良い間柄だけになかなか契約書を作るというのは、躊躇してしまうところですが、“親しき中にも礼儀あり”で初めから契約書を作っておいた方が結果としてお金の返済もしっかり受けることができますし、いつまでも良好な関係を保てるというものです。


借りる側も“その人だから”借金のお願いするわけですし、貸す側も“その人だから”貸す。

せっかくの関係を【契約書を作成しなかった】という些細なことで壊したくないですよね。


契約書を個人間でやり取りするというのは、人情文化のある我々日本人にとって、なかなか馴染みのないものかもしれませんが、“大切な関係をつなぐ”ために契約書の作成をおすすめします。


少し硬い内容の1回目ブログになりましたが、お気軽にお付き合いください。


契約書.comをよろしくお願いします


                                 鵜木 知之










 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログお引越しのお知らせ

誠に勝手ながらブログの移行を致します。 ブログ内容は、契約書や行政書士業務に関わらず様々な事柄に触れており、非常に読みやすいものとなっております。 これまでご愛読下さっていた方も、これから読んで下さる方も楽しく読んでいただければと思います。 移行先...

 
 
離婚協議書も公正証書も使い分けが大切です

いきなりですが、こんなイメージ持っていませんか? 公正証書 > 離婚協議書 このイメージが強すぎて、「離婚協議書は意味がないんでしょ?」といったご質問を受けることがあります。 答えはNOです。 離婚協議書も契約のうえで、作成される書面ですので意味がないということはありません...

 
 
相続で生じる「空き家問題」

こんにちは。 前回のブログ更新からだいぶ経ってしまいました。 更新が遅れてしまってすみません。 前回は民法の改正に伴う遺言書の取り扱いについて書きましたが、今回は非常に頭の痛い問題、「空き家問題」についてです。 親が地方に住んでいて、息子さん夫婦、娘さん夫婦が都市部で生活し...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
ロゴマーク 透過済.png

​鵜木行政書士事務所

〒010-0041

秋田県秋田市広面土手下94

フランスビル2階

TEL   018-853-8770

FAX   018-853-8771

​秋田県行政書士会所属

営業時間 平日 9:00~17:00

お休み 土日祝

Titterもやってます。

​業務関連とハピネッツが中心です。

■アクセス

Copyright ⓒ 鵜木行政書士事務所  All rights reserved.

bottom of page